せっかく稼動したので、本来ならFGさんがあげるべきなのでしょうが、たまには自分も書いてみようと思いまして。
気づいたことを箇条書きにします。あくまで初中級者の私見なのですが、
・XG筐体でプレーする限りは、アプデ程度の変わりよう(指コピオス→ソーサーみたいな)
・透明度を落とさないとムービーに目がやられて集中できない(0%推奨)
・fast/slow表示は大変ありがたい
・選曲画面のジャケットが大きすぎて曲を探しづらい
・難度インフレのおかげでスキルウマウマアザッス!!
・リザルド画面がすぐ消えるので撮影が至難の業
・全曲保障はありがたい限り
・完走保障の意義と説明不足
8点書きましたが、ひとつひとつ書くと大変なので、かいつまんで説明します。
XG筐体だったので違和感はなかったものの、カスタムと難度変更のせいで最初はよく分からないままのプレーを強いられました。ただ、経験者は1クレもすれば慣れるとは思います。
ムービーの復活は評価の声が多いのですが、画面いっぱいにでて判定にも重なるのがデフォなのは、いただけないかなぁと。
fast/slow表示は個人的には求めていたものだったので大満足。縦連譜面などでは、速すぎか遅すぎでグデってしまっていたので、その原因がハッキリ分かるのは助かります。特にギター側でのグドグレはまり防止に好影響を与えると思います。
私のような新参者だと、目当ての曲を探すのに手間取り、さらに難度が大幅に変わると、ギターかベースどちらがスキル対象だったかなどがわからなくなってしまうという難点もありました。
全曲保障自体は大いに評価されるべきだと思いますが、できもしない難度の譜面を選んでしまったのに、最後までボロクソにされるのは、個人的には耐え難いので、そこに付加価値をつけるのはいかがなものかと思いましたが、練習中の方などニーズはあるのかもしれません。
ちなみに指の方にも移植されたので、紹介。
佐々木氏のコンチェですね。ソフランですが、指だとマーカーの速度は変わらないので、あまり難しくは感じなかったですね。横連からヴァイオリンの演奏風景が浮かびました。
詳しくは、FGさんの日記にて(勝手にwww
もし参考になったら共有していただけると跳ねて喜びます!