スランプに陥った時の本物のスキルですw
Calamity Phoenix(ADV)
長いことギタドラをやってると当然のことながら毎回うまく行くわけでもなく、うまくいかないだけではなくてあからさまにいつもよりうまくいっていない時もあります。
一日中やってもスキルが少しも上がらなかったり、とか・・・
※このブログは基本的にスコアを更新した時のメモ帳みたいになっているので上がっていることばかり書いていますが上手くいかないことはしょっちゅうです。
そんな時に落ち込んだりするのではなく「こうしたらいいのではないか?」というちょっと心理的な対処法を考えてみました。
1.普段やらない曲をやる(難しめの曲)
スキル上げを狙ってやっているとある程度曲が絞られてきます。
そこで明らかに対象にならないちょっと難しめの曲とかをやってみると面白いかもしれません。
そこでクリアしてそれなりに満足すると。
2.簡単な曲をやる
1とは反対に簡単な曲で好きな曲をやります。
僕はChronos(ADV-D)をよくやります。
気楽に叩けて気持ちいい曲を1曲くらい持っておくといいかもしれません。
あと簡単な曲で未接続曲を繋いでみるとか。
3.透明背景で遊ぶ
今作で導入されたレーンを100%透明にするプレイスタイル。
これは純粋にクリップを楽しめるのでおすすめ。
たまに眼の保養として遊んでます。
ただ対応曲数がそれほど多いわけでもないのがアレ。
全曲対応してたらそれこそスランプになる度にこれで遊べるのにね。
対応曲に関してはこちら:GITADORA専用・本人出演ムービーの見分け表まとめが存在した
4.スキルではなく、細部の繋ぎを確認する
あの曲、あそこの部分で毎回切るなーみたいなところを重点的に練習する。
スキルを狙うのではなく将来的に繋げるようになるために部分部分での練習に注力すること。
これはこれで結構欲が出たりしますが、あくまで目標は部分最適化なので切っても多少気にならなかったりします。
5.やらない
気分が乗らない時はやらないのも手です。
やらなくても誰に責められるわけでもないので・・・
6.敢えてスキル上げに挑戦する
精神の強い人にしかおすすめできないですw
ただまあ、やらないとスキルも上がることはないので最終的にはここの部分と向き合うことにはなります。
実際にやってみるとポロッと上がることもあるのでタフな方はぜひ。
まとめ
スキル上げは魅力のある遊び方の一つではありますが、元々は音楽を楽しむためのゲームなのであまり深刻にならない方が心にゆとりを持って遊ぶことが出来るのかなと思います。
そんなことを書きつつ自分は毎回必死になってやっているわけですがw
今回は「スランプに陥った」「やれどもやれどもスキルが上がらない」時の心理的な対処法に関して書きましたが、そうではなく「スキルを上げたい」という方には以前に書いたこちらの記事がオススメです。
ドラムマニアXGのスキル上げのコツ・上達方法を考えてみる
あと単純に判定が合っていないと感じるときには判定の調整もおすすめ。
「GITADORAで判定が合わない」と感じた時に調整したい設定