スキルが上がらないと全く満足感が上がらないと思っていたのですが、どうもそういうわけではなく「自分の成長」を感じている時に満足感が発生するということに気付きました。
というわけで先週の満足感画像など。
満足!
クリーンクリーン/ブラックカプセル
Extreme:7.40
「旧作であまりうまく行かなかった曲を久しぶりにやってみて成長を感じてみよう」というコンセプトでプレイした結果。
2-2というのがよかった。ちょっと感動したw
XG時代はギリギリSが出ないとかそんなだったんですよね。それが「これ行けるんじゃないか?」と思えるところまでいけたのが嬉しい。
4のうち、3は凡ミスで残り1が終盤での切りどころ。
このSN3が切りやすいので頑張る。
てか、ちょっと調べたら過去にも「繋げるのでは?」更新をしてますねw
でもこの時は2-7なのでより現実的になった感じですかね。
***
Lepton/TIME CAPSULE Lab.
Extreme:7.70
4まで詰めた!
一定LPがポイントとなってくるこの曲ですが至って自然な感じで踏めました。
切ったのは逆タムの部分。
RR-LLで繋げばいいんだろうけどもうちょい練習が必要そう。
あとパフェ率ももうちょい伸ばしたいところ。
この曲やってて思ったのが緊張している時には「切っちゃダメだ」感が全身に出てきて、腕に力が入ってしまう。
それを直したいなーと思うんだけどこういうのも慣れなんでしょうね。
今4とか5台の曲をやってもなんにも緊張しないけど、いずれスキル帯が上がってくるとこのへんの7台の曲を繋ぐのも緊張しなくなるのかもしれない。
ひとまず練習しかないですね。
***
Brazilian Anthem/Berimbau ’66
Extreme:7.15
バトルにて投げられる。初めてのS。
左手のタム移動が非常に勉強になる一曲。
昔はFT叩いた瞬間に右手を負傷するとかそんな感じだったのですがw、だいぶ自然な感じで移動できるようになりました。
リズムが取りづらくパフェ率低いのが課題。
2-4というのも何か嬉しいですね。繋がりそうな可能性が見えてくる。
***
ひっさしぶりにやったら伸びた。
4−4なのと、ライバルで繋いでいる人もいるようなので繋ぎはそこまで非現実的なものではないかも。
LP一定踏みがやはり課題。
譜面を見なおしてみるかな。
今回の更新はこれにて!
スキルは上がらなかったのですが割と満足した日でした。
これでスキルが上がるともっと満足できるんですけどねw
引き続き地道に頑張ります。