ゲーセン振り返り。
ちょっと進化のあった曲
パ フ ェ が ひ ど す ぎ る 。
ひとまず3-3まで抑えられたところは良かった。
そこまで接続難ではないような気がするのでもうちょっと粘ってみる。あとはパフェェ…
***
自己ベスト。
これ、速さで切るというよりもLPの踏み外しが多い感じ。
CY連打の入りの部分のLP。
譜面は何回か見てるんだけどまだ解釈間違ってるのかなー。
あとスネアロールが不安定。
速さ的には練習曲として今の自分にちょうどいい感じの難しさなので頑張る。
***
Through the Fire and Flames/DragonForce
Master:9.35
おおよそ一週間ぶりの自己ベスト更新。
※高速譜面にチャレンジ!など、前回のゲーセン振り返り
達成率が2上がっただけなのにスキルが5上がるという凄みw
これはやっぱり疲れちゃいますねー。
特にCY高速が結構辛い。
腕の使い方を完全に間違えているんだろうけど、もうちょい遅めの曲で練習してみる。
まずはA判定まで持って行くことから。
パフェ率は前回のより+4しているのでそれはいいところかも。
初のA判定シリーズ
最近は極力いろんな曲に取り組むというのをテーマにやっています。
で、判定が過去の判定より上がったというもの。
ascetic/QUIXOTIK Meets kobo
Extreme:8.20
これも早くて何がなんだか分からない所ありますよね。
一方で素直譜面部分も結構多かったりもするので高速の練習も兼ねてもう少し取り組みたいところ。
曲もいいですし。
***
8.1ってレベルじゃねーぞ!!!
まあリザルトは非常にグダグダなのですが嬉しかったこととして発狂地帯を前にP87%まで持ち込めたこと。
個人的にはそれが感動の収穫。
87%まで持ち込めた感ゼロのリザルトですけどね!
***
Snowy India/Mutsuhiko Izumi
Extreme:8.25
XG3の時にこの譜面の序盤のタムと終盤のタムが苦手で苦手でしょうがなかった。
音が薄いし何を叩いているのかが全然理解できず…
久しぶりにやってみたら結構出来ました。譜面認識能力が少しは上がっているのだろうか…
このリザルトの時は序盤でかなりパフェを削ってしまったのでもうちょっと何とかすればSも視野。
むしろこれであればMAS譜面に挑戦したいところですね。